タピオカが大好きで毎週、もしくは毎日のようにタピオカドリンクを飲んでいる方はいませんか?
タピオカのカロリーは気になるけれど、お店のメニューやウェブサイトには特に書いてないし、ドリンクならそんなに気にすることもないかな・・・と曖昧なままにしている方もいるはず。
でも、「タピオカはご飯よりカロリーが高い」とか「タピオカミルクティーはラーメン1杯分」などという噂もちらほら聞こえてきます。逆に、ダイエットになるという話なんかもあったりして、結局どっちなのー?と悩んでしまいますよね。
今後も美味しくタピオカドリンクをいただくためにも、きちんとカロリーのことは知っておいた方が良いでしょう。
ここでは、タピオカのカロリーについて徹底的に調査し、貢茶(ゴンチャ)・COCO都可(ココトカ)・ChaTime(チャタイム)といった人気・有名店のタピオカドリンクメニューのカロリー情報も調べてみました!
まずは、タピオカの原材料について知っておきたい
タピオカの原材料をご存知でしょうか。タピオカパールはタピオカ粉から作られていますが、タピオカ粉が何から作られているかは知らないという人も多いようです。タピオカ粉の原材料はキャッサバというトウダイグサ科イモノキ属の植物の根茎にたくさん含まれている澱粉(でんぷん)を取り出したものでした。
この澱粉に熱を加えるとあのモチモチとした食感になります。タピオカパールの場合は、黒糖などを使って色付けしてつぶつぶに加工したものがタピオカパールとなり、これを茹でて調理することであのモチモチのタピオカが完成します。日本ではタピオカパール以外にも、タピオカ粉入りの白いお焼きやポンデリングなど、デザートに使われているイメージが強いタピオカ粉ですが、海外ではタピオカ粉を水で溶いて焼いたものを主食として食べるところもあります。栄養成分はほとんどが炭水化物と少しの食物繊維です。
▷ タピオカって何でできてるの?原材料や作られ方、安全性を徹底的に調査!
タピオカ自体のカロリーは?
タピオカの原材料がわかっても、実際のカロリーは謎ですよね。それでも、栄養成分が炭水化物と聞くと、なんとなくカロリーが高そうな雰囲気が・・・
文部科学省による食品成分データベースによると、乾燥タピオカパールの100gのカロリーは355kcalです。
ご飯だと100gで168kcal(1膳だと140〜160g)なので約2倍ということになってしまいますが、これは調理される前の乾燥したタピオカパールのカロリー。調理されたタピオカパールは水分を含んで3〜4倍の大きさになり、1杯のタピオカティーに含まれているタピオカの量は30g程度として単純計算すると100kcal程に。
100kcalくらいなら大丈夫かしらと思ってしまいますが、実際のカロリーはタピオカをどのように摂るかで変わってきます。タピオカといえば、ミルクティーやスイーツなど、甘いメニューとして摂りますよね。これらに使われるシロップや黒糖や牛乳・ミルクパウダー、トッピングの果物・チョコレート・生クリーム・チーズなどが加わると、あっという間にカロリーが上乗せされていきます。
そもそも、タピオカを調理する段階で黒糖などの糖分をタピオカにたっぷり含ませるお店が多いので、実際のカロリーは想像よりも高くなります。調べてみたところ人気・有名タピオカドリンク店のタピオカ単体のカロリー情報はMサイズで約150kcal前後が多く、タピオカミルクティーのカロリーは最低でも約350kcal以上、Lサイズになると500kcalを超えるでしょう。
人気・有名タピオカドリンク店の商品のカロリーを調査しました!
日本で人気・有名店のタピオカドリンクのカロリーはどのくらいでしょうか。また、差はあるのでしょうか。
基本的には、カロリー情報は公開されていません。問い合わせをすると教えてくれるところも。また、海外で公開されている情報などを元に人気メニューからピックアップしてご紹介します。
※ 最小サイズと最大サイズ(お店によってS・M・Lの3サイズ、M・Lの2サイズと最小と最大が異なります)の範囲で示しています。例えば、『100kcal〜300kcal』となっている場合、最小サイズ〜最大サイズの範囲となります。
※ ブランド・商品・地域によってタピオカ・シロップ・氷・総量の量の基準値が異なるため、あくまでも参考値となります。
貢茶 (ゴンチャ)
貢茶(ゴンチャ)はSサイズがあるので、最小値が少なめです。
・ミルクティー+パール(タピオカ) 300kcal〜490kcal
・ティー エード+パール(タピオカ) 185kcal〜310kcal
・抹茶スムージー 135kcal〜190kcal
COCO都可 (ココトカ)
COCO都可(ココトカ)はMとLの2サイズあり、少しカロリーが高めなので、シロップの量を最大で計測してるかもしれません。
・タピオカミルクティー 510kcal〜694kcal
・タピオカ抹茶ミルクティー 456kcal〜783kcal
・パッションフルーツ緑茶・紅茶 75kcal〜341kcal
・プリンミルクティー 405kcal〜551kcal
・チョコレート 249kcal〜476kcal
ChaTime (チャタイム)
ChaTime(チャタイム)はMとLの2サイズです。
なにげにあずきはタピオカより高カロリー。
・チャタイムパールミルクティー 360kcal〜550kcal
・仙草ゼリーミルクティー 220kcal〜360kcal
・チャタイム抹茶あずきミルクティー 540kcal〜650kcal
ダイエット中でもタピオカドリンクを飲む方法&心得
ダイエット中だけどどうしてもタピオカドリンクが飲みたい方は、以下を徹底しましょう。
- なるべく小さいサイズを選び、中毒にならないように毎日は飲まない
- ミルク入りではなく、ミルク無しのストレートティーにする
- シロップを入れずに、甘さをゼロにするか極力微糖にする
- 生クリームやチーズなどのメニューやトッピングは選ばない
- タピオカをよく噛んで食べ、ゆっくり摂って満足感をアップさせる
- 一食分と置き換えるか、お米を控えたり食事の量を減らす
毎日のように大量にタピオカドリンクを飲んでいると、常に飲みたくなってしまう中毒症状になってしまうことがあるので、たとえ無糖にしても習慣にはしないように注意しましょう。そして、タピオカドリンクで摂った分のカロリーを減らすように心がけることが大事です。
おわりに
タピオカドリンクのカロリーを知らないと不必要に不安になってしまうかもしれませんが、実際のカロリー情報がわかれば普段の生活で摂取カロリー量に気をつけてタピオカドリンクを楽しめますよね。中毒や摂りすぎによるオーバーカロリーに気をつけ、メニュー選び&カロリーコントロールの参考にしてみてください。